家族で楽しむ発表会 小平市ピアノ・声楽教室 ポンテムジカ
こんにちは、小平市ピアノ・声楽教室ポンテムジカ代表の山中敦子です。
前回の記事に引き続き、ポンテムジカの発表会をご紹介します。
ポンテムジカの発表会は、子ども達の発表だけでなく、家族で音楽を通して繋がり、楽しめる一日。
前回の投稿は、「合奏」を取り入れているお話をしましたが、
今回は、ファミリーコーナーやパパママの参加「お楽しみコーナー」について。
親子連弾やデュオ
毎年、親御様にご希望を聞き、親子連弾や楽器とのデュオなど、家族で参加できる機会を作っています。

今年も沢山の親御様がご参加くださいました。
親子、家族で参加するという事は、必然的に家族で練習をする時間が増えますよね。

本番ももちろん大切ですが、この家族で同じ事に向かって取り組む時間、過程が私は一番大切だと思っています。
出番を控えた舞台袖では、親子で頑張られてきた、あたたかい空気があります。
上手くいっても、少し間違えても、本番を終えた時の、親子のやり切った笑顔は最高です!
音楽を通して親子・家族が繋がる発表会
「お楽しみコーナー」として、当日まで何があるのか秘密のコーナー。
昨年の発表会では、カップスにチャレンジして頂きましたが、今年は、モーツァルトのトルコ行進曲に合わせて、ボディーパーカッションと家にあるもの打楽器とカップスにチャレンジしました。

忙しい親御様達、どうやって練習するのか…。
ご参加希望の親御様に、練習動画をお送りし、発表会に向けて各自でこっそり練習して頂いています。
今年も昨年以上に沢山の親御様、そして今年はお姉ちゃんにもご参加いただけました。
参加してくださる親御様が多い事、パパ参加が多い事に私はとても感動しました!
パパもママも、大人は日々の生活に追われ、毎日があっという間に過ぎ去っていきます。
同じ様に、子どももあっという間に大きくなり、子どもと過ごせる時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
子育ってって、長くも感じ、短くも感じる不思議なものですよね。
だからこそ、一瞬でも、音楽を通し、親子で、また、家族で楽しむ時間を作りたいと思っています。
忙しい日々の中で、ご参加くださった親御様たちはきっと、子ども達が寝静まった後や、子ども達が居ない時間に、こっそり練習してくださっていた事と思います。
全体練習は当日にこっそり!
各自自宅で練習して頂き、全体練習は、当日子ども達がリハをしている間に、控室で、子ども達にバレない仕組みを作って、こっそり練習!
30分一本勝負!と言った感じで、練習しました。
皆さんしっかり練習してきてくださったので、スムーズにできました。
素晴らしい!!
本番もバッチリ揃って決まってました!!!
子どもはパパママが大好き!
子どもはパパやママ、家族のことが大好きです!
どんなに叱っても、喧嘩をしても、必要としてくれ、こんなに無条件の愛を分け与えてくれるのは、子どもだけなのではないでしょうか…。
そんなパパママが発表会当日に突然ステージに上がったら…
そりゃあビックリ!驚きと嬉しさで溢れます!
今回も、ステージに上がったパパママを見る子ども達の目が、キラキラ輝いていました。
立場逆転、「パパママ大丈夫なの~」なんて、どこか先輩の様な心配の眼差しもあったり(笑)。
子ども達がパパママを見る表情がとても豊かでした。
この瞬間の会場のあたたかい空気が私は大好きです。
大人も頑張る姿を見せる!
ピアノの発表会と言うと、主役は子ども。と言うイメージですよね。
もちろん、コツコツ発表会にむけて練習を重ねてきた子どもが主役です。
が、パパママはそれを見守るだけではなく、ポンテムジカが目指すのは、音楽を通して家族が繋がる、楽しむ発表会ですので、パパママにも参加していただきたいなと思っております。
(強制ではありません。希望者を募っております)
大人のかっこいい姿だけを見せるのではなく、大人だって失敗したり、間違えたりしながらあきらめずに、最後までやり抜く姿を見せてあげる事が、子ども達にチャレンジする勇気を与えるのです。
と言うのは、日常生活の中で、子ども達は親が頑張る姿って、実はなかなか見る事ができません。
と言うより、子どもが親の頑張りに気づいていない事が多いかと思います。
お仕事をしている姿、家事をしている姿、パパママが頑張っている姿は、もしかしたら、子ども達にとって、日常生活のあたりまえ、になってしまっているかもしれません。
しかし、パパママが子どもと同じ共通の事「音楽」に取り組む事で、子ども達が練習やレッスンで普段頑張っている事を体験する事となり、パパママの頑張る姿を子ども達は、理解しやすく、応援したり、喜んだりできるのだと思います。
同時に、パパママも、子ども達が日々頑張って取り組んでいる、音楽の難しさや楽しさを感じていただけるのではないかと思っています。
親子で「共有体験」をする事で、親子の絆を強化できます。
音楽を通して「心」が繋がる教室
ソロのピアノでは自分自身の心と対話。
レッスンでは先生と、合奏では今まで知らなかったお友達と「音楽」を通して繋がり、パパママと音楽で繋がり、音楽は心と心を繋げてくれる。
ポンテムジカというお教室名は、イタリア語で「音楽の架け橋」と言う意味があります。
ポンテムジカのお教室が、音楽を通し、心と心、人と人、人と地域を繋ぐ架け橋になれる様に、より良いレッスンを目指し、これからも、研究を重ね、頑張ってまいりたいと思います。
ポンテムジカ音楽教室代表山中敦子が、一部執筆させて頂いた共著、
【子どもが自ら夢を叶える力を育む「子育て法」42選】が発売中です。

<小平市・東大和市のピアノ教室ポンテムジカ>
秋のご入会キャンペーン
<ご入会特典>9月、10月ご入会の方、入会金無料!
ご希望の方には、子どもの生まれ持った気質の診断(強み探し)を、キッズコーチング® 講師、児童発達支援士でもある、ポンテムジカ音楽教室代表山中が無料でさせていただきます。
無料体験レッスン受付中!
まずは体験レッスンにお越しください。
体験レッスンのお申込みは、「コチラ」から。