ピアノレッスンはあらゆる感性を磨く 小平市のピアノ教室ポンテムジカ
こんにちは。ポンテムジカ音楽教室の山中敦子です。
ポンテムジカでは、子どもの心理発達段階に寄り添ったレッスンをします。
幼児から小学生の間は年齢毎に目まぐるしいほどに、心の発達をします。
その子が今どんな発達段階なのか、その子の個性は何かを注視しながら、講師達は今その子にとって大切な事を考えながら指導をします。
ただ、みんな一辺倒にピアノという技術だけを教えるお教室ではなく、その子の「今」を大切に指導するよう、心がけています。
頑張っている時も、ちょっとモチベーションが上がらない時も、ありのままのその子を認めてあげながら、小さなステップで良いので、やり抜ける様に導きます。
それにより、子ども達は、小さな成功が「できた」「やればできる」と自信に繋がり、自己肯定感を育てる事ができます。
さて、ポンテムジカ音楽教室は、来月7月に迫った発表会に向けて、それぞれに頑張っています。
そんな中で、今日は生徒さんの素敵な絵をご紹介します。
発表会に弾く曲をイメージして、絵を描いてくれました!

ピアノレッスン、いや、ピアノに限らず、音楽のレッスンでは、ただその曲を弾ける様になる事だけでなく、感じる心「感性」を育みます。
この曲はどんなイメージ?
この曲はどんな色を想像する?
この曲はどんな場所?
どんなお天気?
どんな…?
と、その曲の中で想像してみるのです。
この生徒さんは、こんなに素敵に想像して描いてくれました!
以前には、曲に物語を作って書いてきてくれた生徒さんがいました。
一つのお話が出来上がっているのです。
とっても素敵でした。
想像する事で、この曲をどうやって表現して弾きたいのかが見えてきます。
表現は、一回自分の頭の中で想像する作業があって初めて演奏に反映できます。
色でイメージする子、シチュエーションでイメージする子、その子によって違います。
音楽には、強い、弱い、優しい、悲しい、怖い、淋しい、嬉しい、柔らかい、甘い、などなど、人間が感じる感情と同じ様に、とってもとっても沢山の感情が含まれています。
強い、ってどんな強さ?台風みたい?お父さん?ライオン?蟻?
柔らかいってどんな柔らかさ? 綿菓子?雲?お布団?ママのお腹(笑)?
と、想像力をどんどん拡げていく事ができます。
一つの言葉でも想像するものは、その曲、その子によって違います。
それらを感じる事で、感性が磨かれていきます。
音楽のレッスンは、技術を習得する事だけではなく、まっさらな子ども達の心に、沢山の色を与え、感性豊かに育む事ができるのです。
0から想像する事が得意な子もいれば、想像するのが得意でない子もいます。
得意でない子には、最初の内は、先ほど書いた様に、例を出してあげると、想像する事へのヒントになります。
是非、弾いている曲を、どんな曲なのか想像してみてください。
ポンテムジカ音楽教室代表山中敦子が、一部執筆させて頂いた著書、
【子どもが自ら夢を叶える力を育む「子育て法」42選】が発売中です。

<小平市・東大和市のピアノ教室ポンテムジカ>
小平市のポンテムジカ音楽教室は、ほぼ満席状態が続いておりましたが、新年度より新しい先生をお迎えしパワーアップ!
ご新規のご入会受付が可能となりました!
現在ご新規受付可能な曜日は、火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日(午前)です。
ご連絡順にて埋まってまいりますので、ご検討中の方はお早めにご連絡ください!
無料体験レッスン受付中!
まずは体験レッスンにお越しください。
<ご入会特典!>
子どもの生まれ持った気質の診断を、キッズコーチング® 講師、児童発達支援士の資格を持った、ポンテムジカ音楽教室代表山中が無料でさせていただきます。
体験レッスンのお申込みは、「コチラ」から。